グスクへの道標
沖縄本島のグスク案内サイト
沖縄の各地に残るグスクには、魅力的なグスクがたくさんあります。晴れた日には友達誘ってグスク探訪に
出掛けてみませんか。
撮影:陣グスクの丘陵
陣グスク
(ジングスク・鼓(チジン)グスク)
所在地:本部町伊豆見
★グスクの概要
・史跡指定: ナシ
・築城者:?
・築城形式:?
・標高:約62m
・面積:?
●陣グスクは、本部町伊豆見集落の北東大井川の側の石灰岩丘陵上に位置するとされるが、入口が
分からず丘陵上に登れませんでした。ここでは、大井川が流れる崖下の陣グスクの按司墓と呼ばれる洞穴の拝所を案内します。
このグスクは、「伊豆見誌」で城塞ではなく、死体や遺物を収容したところと説明されており、他にも「マーミ按司」
の居城説、北山落城の際に逃れてきた北山の兵と追ってきた中山軍の一大決戦場説等の伝説の残る地となって
います。
陣グスク一帯の空中写真
「沖縄県公文書館所蔵資料」の中の1946年4月19日に撮影された、陣グスク一帯の空中写真です。現在、「沖縄県公文書館所蔵資料」の写真が公開されています。終戦直後の沖縄が見えます。覗いて見てはいかがでしょうか。時を70数年前に戻した「空から見た沖縄」の空中写真や「写真が語る沖縄」の写真ハマります・・・。
親川グスクの空中写真
陣グスク付近の拡大写真です。
案内地図
伊豆見交差点から呉我山向けに約1.150m程進むと「じんぐすくぬはし」が見えてきます。橋手前の道に右折して入ります、広い広場です。
概略図
按司墓へは、大井川の「じんぐすくぬはし」手前の橋を渡って按司墓へ出る方法と、「じんぐすくぬはし」を渡る手前右側から入る方法が あります。
奥の方に「じんぐすくぬはし」が見え、手前右側に駐車場への道があります。ロータリーみたいになっており、橋の手前の道に出るようになっています。
広場は以外と大きく大型バスでも入れそうです、広場の側を大井川が流れ一目で陣グスクの按司墓が分かります。この写真の正面にあります。
陣グスクの広場から橋の前に出る道路です。簡単に言えばロータリー式になっています。
陣グスクの崖下を流れる大井川の風景です。本当に辺りは静けさに包まれています。
大井川沿いの陣グスクの按司墓の内部です。
陣グスクの丘陵です。残念ながら入口がわかりません。
道路を入った所にある広い駐車場です。
大井川と陣グスクの按司墓。