グスクへの道標

沖縄本島のグスク案内サイト
沖縄の各地に残るグスクには、魅力的なグスクがたくさんあります。晴れた日には友達誘ってグスク探訪に 出掛けてみませんか。


ロゴ画像

撮影:「月代宮」への入口

沖縄県:南城市位置図     

佐敷グスク


(サシチグスク、ウィグスク)
所在地:南城市佐敷字佐敷

★グスクの概要

  史跡指定:国指定史跡

●琉球の英雄「尚巴志」の居城
佐敷小学校横の鳥居をくぐり、坂道を登って行くと佐敷グスクに至ります。グスクは、 頂上の一ノ郭より下方に向かって段々上に平場を持つ連郭式のグスクとなっています。近年の 重要遺跡確認調査で周囲の斜面は石張り、段々上の郭は石積みで区画されている事が分かって 来ています。さらに範囲確認調査が進む事で佐敷グスクの縄張りが判明する事に期待が膨らみます。
又、このグスクは琉球の三山統一を成し遂げた英雄「尚巴志」の生まれ育ったグスクとしても 有名です。

著書:「南城市のグスク」

※TOPの「お知らせのグスクの情報」を見る

案内地図

写真1

佐敷グスクは探し易いグスクの一つだろうと思います。知念向けに進み佐敷小学校を過ぎてすぐ右側に大きな鳥居があります。右折して鳥居をくぐり道なりに進むとグスク前に出ます。

縄張り図と周辺遺跡

写真2

佐敷グスクの標識の中の縄張り図と周辺遺跡の説明図。※拡大します。

地形図

写真2

佐敷グスクの地形図に色付けをしてみました。

写真3

佐敷小学校前の歩道橋から撮った写真です。佐敷小学校入口のすぐ先に大きな鳥居の建つ道路が見えます。佐敷グスクへの入口です。

写真4

佐敷小学校を過ぎてすぐ右折し、鳥居をくぐる様にして進みます。約280m程進むと、グスク入口です。

写真5

道なりに坂道を登って行くと、左側にグスク入口が見えて来ます。入口を入ると、大きな広場になっています。

写真6

グスク入口を入った、左側にある「内原の殿」。

写真7

「内原の殿」の説明板。

写真8

広場の奥から撮影したものです。

写真9

頂上部への階段入口です。段差のついた平場を見ながら登ると「月代宮」前に出ます。

写真10

入り口階段を上がった所から「月代宮」を撮影したものです。

写真11

前の写真と同じ位置の右側にある、佐敷グスクの「カマド跡」。

写真12

「カマド跡」の説明板。

写真13

階段を上がった所の拝殿から見える「月代宮」。

写真14

同じく、「月代宮」。

写真15

同じく、郭の中から「月代宮」を撮影。

写真15

「月代宮」の背後にある「上グスク之嶽}。この拝所は「東御廻り」の一つとされるが、元々この場所にあったのかは、定かではないと言います。(説明板より)

写真16

上グスク之嶽」の説明板。

写真17

上グスク之嶽」の背後に土塁の様な盛り上がりのヶ所があります。石積みが崩れたようにも見えるし・・・・気になる。

写真18

「月代宮」の位置する郭の状況です。

写真19

拝殿から、階段下を見たものです。一旦、グスクの外に出て佐敷グスクの見張り台の跡にある「タキノー御嶽」の遥拝所とグスクの用水井「親川(ウエーガー)」に向かいます。

写真20

グスクの側の道路から、右へ分かれる道があり、道路脇に「タキノー御嶽」への遥拝所があります。※矢印が「タキノー御嶽」への道。

写真21

遥拝所と「タキノー御嶽」の標柱。

写真22

「タキノー御嶽」標柱の説明板。

写真23

佐敷グスクの用水井「親川」へ向かいます。

写真24

用水井「親川」と説明板。

写真25

用水井「親川」。

写真26

用水井「親川」の説明板。

写真27

順番が違いますが、「カマド跡」の側に石段の旧道?があります。

写真287

石段の上、拝殿の側に建てられている碑。

写真29

上から振り返って撮った石段の写真。

写真30

佐敷グスクの説明板です。グスクを中心に周辺の遺跡が記載されています。

写真31

最後に、佐敷グスク入り口の手前、左側にある「佐敷ヌル殿内」です。


ページの先頭へ戻る

南城市(旧佐敷町)のグスク:  屋比久グスク  佐敷グスク  グスク一覧へ

copyright© 2018 Hirata chikudono Pechin All Rights Reserved.

inserted by FC2 system