石川バイパスから見た伊波グスクの遠景です。
JA入口から市内向けに約60m位で、伊波城跡への案内矢印板があり左折して入ります。
伊波城跡への入口です。左折して入ります。
集落内の道路を真っ直ぐ進んで行来ます。
前方の丘陵に伊波グスクの裏門の標識が見えて来ました。
伊波グスクの標柱の建つ、裏門への入口です。草木が刈られスッキリしています。
伊波グスクの裏門跡と標識です。
標識です。
伊波グスクの正門跡への入口です。鳥居や標識が建っていて、手前の左側にイハヌンドゥンチが見えます。
入口の鳥居と標柱と標識です。
標識です。
縄張り図で、三ヶ所の城門がある単郭式のグスクだと分かります。
集落内の民家を隔てた道路側にある事が分かります。安心して散策出来るグスクの一つです。
鳥居をくぐり正門跡へ向かいます。
同じく正門跡へ続く道です。
正門跡が見えてきました。
石段から入った正門跡ですが、門の両側に切石積みが見られません。
グスク内から北側の通用門跡へ続く所です。
内側から見た通用門跡です。
同じく通用門跡です。
通用門跡の側から撮影したものです。
通用門跡から外側へ出る道ですが、現在、灌木に覆われて通れない状況です。
裏門跡から入った「森城之嶽」前のグスク内です。
同じく「森城之嶽」前のグスク内です。
「森城之嶽」前の西側奥のグスク内です。
「森城之嶽」前から裏門跡を見たものです。
「中森城之嶽」前のグスク内です。
上記の写真と同じヶ所のグスク内で、左側奥は正門跡になっています。
「中森城之嶽」前から裏門方向を見たものです。
正門の城門跡を入った所から見たグスク内で、左側に「中森城之嶽」、その奥の右側よりに小さな 尖った岩が見えます。アザナへの入口に置かれた岩です。
北側崖沿いの所から見たグスク内です。奥にアザナ入口の岩が見えます。
上記の写真と同じ方向を近づいて撮った写真です。
岩の背後にアザナへの入口が開いています。
アザナへの道です。先の城壁の開いた所を通り入ります。
アザナへ入り、振り返って撮った写真です。
アザナの奥に三角点がありますが、現在、使われていないようです。
遠くに中城村の台グスクが見えます。
手前に伊波小学校、その奥に石川高校、その背後の遠くに喜屋武グスクが見えます。
金武湾を隔てた先に平安座島、宮城島、伊計島等が見えます。
石川の市街地や金武方面が見えます。
石川バイパス、その先の恩納岳、左側に伊江島タッチュウが見えます。
グスク内から裏門を見た写真です。
裏門からアザナに続く城壁です。
外側から見た、裏門からアザナに続く城壁です。
アザナから裏門へ続く城壁です。
アザナの丘陵と城壁です。
アザナの丘陵と城壁です。
裏門から西側へ続く城壁です。
グスク内から見た正門跡です。
正門前の右側にある城壁です。
通用門跡へ続く城壁です。
北側崖沿いの城壁です。
上記の写真と同じ北側崖沿いの城壁です。
裏門から入って右側にある「森城之嶽」です。
グスク内の中央左寄りにある「中森城之嶽」です。
グスクで一番高いアザナにある「三ツ森城之嶽」です。
正門へ向かう道の側にある「イハヌンドゥンチ」です。
「イハヌンドゥンチ」です。
「イハヌンドゥンチ」の側にある「神アシャギ」です。
グスクの正門への入口側にある標識の背後にある拝所です。名前は分かりません。
バイパス沿い「伊波按司の墓」
コンビニ駐車場から見る「伊波按司の墓」。
同じく、「伊波按司の墓」。
「伊波按司の墓」。