(ナガミネグスク)

長嶺グスク

所在地:豊見城市嘉数

長嶺グスクの丘陵

.

サンエー津嘉山シティ店付近から撮影した、長嶺グスクの丘陵です。2003年の写真で、目の前の翔南製糖㈱の 工場は現在、ありません。

丘陵への道路入口

.

沖縄食鶏の道向いに、丘陵への登坂入口があります。コンクリート舗装の道路です。なお、沖縄食鶏の裏手は、今はない翔南製糖㈱の 敷地になっています。

登り坂の道路

.

登り坂の途中で、撮影した道路の状況写真です。

嘉数集落外れのT字路

.

コンクリート舗装の道路を登り切った先は、突当りのT字路になっています。左折して進みます。

グスクへの道

.

左折した道路の状況です。先に配水池のタンクが見えます。

ページの先頭へ戻る

グスクへの道

.

配水池のタンクの手前の道路は二股になっています。タンクの側を通る道に入り進みます。

グスクへの道

.

配水池のタンクの側の道路は道幅が狭く、乗用車1台が通る程度で、徐行して進みます。道路先の右側の 建物は保育園になっております。

グスク入口

.

長嶺グスクの入口です。これは2006年の写真で、この時のグスク内は草が刈られて、とても綺麗な状態でした。以下、 2006年と2015年の草が刈られていない写真を比べながら説明します。

グスク入口

.

2015年の入口写真です。階段や手摺、標柱、標識が整備されていましたが、天気は曇りのパッとしない日です。

標柱・標識

.

長嶺グスクの標柱と標識です。

ページの先頭へ戻る

標識

.

長嶺グスクの標識です。

グスク入口から下へ

.

グスク入口から長堂集落方面への道があります。

グスク入口から下へ

.

少し道を追いかけてみましたが、この道途中で、途切れている様な感じがするので引き返しました。

グスク内へ

.

グスク入口に引き返し、グスク内に入ります。

グスク内へ

.

階段を登る途中で、振り返って撮った写真です。下の少し広いところに駐車しました。

ページの先頭へ戻る

グスク内へ

.

これも階段を登る途中で、振り返って撮った写真で、奥に国場方面の街並みが見えます。

グスク内

.

階段を登り切った所のグスク内です。草が刈られている写真が2006年で、刈られていない方は2015年の写真です。

グスク内

.

上記の写真と近い位置からの写真で、草が刈られていない状態の写真です。

拝所

.

グスク内に入った所の、左側にある大岩下の拝所です。

拝所

.

上記の写真と同じ拝所です。

グスク内

.

拝所横からのグスク内の写真です。正面が物見台がある大岩で、その右側の下に長嶺按司の墓があります。

グスク内

.

上記の写真と同じですが、草が刈られていないと様相が一変します。

長嶺按司の墓方面

.

長嶺按司の墓へ続く広場です。

長嶺按司の墓

.

長嶺按司の墓です。

長嶺按司の墓

.

同じく長嶺按司の墓です。

大岩へ

.

元の入口付近から、大岩へ向かう道です。

グスクの外側

.

グスク内から外側は、木々に覆われて何も見えない状態です。

大岩入口へ

.

大岩の間の入口へ向かう道です。

大岩入口

.

大岩は二つに分かれており、その間に登り口が開いています。

大岩入口

.

大岩の間の入口です。

頂上部(物見台)

.

入口を入った左側にある大岩頂部の物見台です。三角点のポールが綺麗な状態で立っています。

頂上部(物見台)

.

上記の写真と同じ頂上部です。物見台の東側がデーグスクと呼ばれているそうですが、この写真の右側に ありそうですですが、残念ながら草が刈られているのを見たことがありません。

大岩の入口右側

.

大岩の入口右側に向かう道です。

拝所

.

右側の大岩上の拝所です。

ウフヤックヮ(物見台)

物見台の内部

ウフヤックヮ(物見台)のパノラマ写真です。ついでに一言、この写真の右側に倒れている赤白色のポールが見えますが、これは三角点の上に立てる ポールで、測量屋さんが測量の時に視準するものです。近年GPSが発達し三角点の利用が少なくなったせいか、倒れたポールを立て直したり、視準の 邪魔になる木々の伐採や三角点への道の伐採等が少なくなり、三角点のあるグスクへの道が少なからず通れなくなっています。GPS便利ですがグス好きには有難迷惑 かもしれません・・・

ページの先頭へ戻る  元へ戻る   グスク一覧  写真集一覧

inserted by FC2 system