案内地図
伊波グスクへは、バイパスの伊波交差点から伊波集落に入り正門側から入ると方法と、ココガーデンリゾート沖縄の手前の脇道を通り裏門から入る方法の二通りあります。
伊波グスク正門前の写真で、道路の左側に「イハヌンドゥンチ」と「神アシャギ」が見えます。この伊波グスクは集落のすぐ側にあり、安心して散策出来るグスクです。
伊波グスクの正門前の入口です。鳥居、標柱、標識等が建てられています。2020年5月現在、綺麗に整備されています。
鳥居をくぐり傾斜地を登った所で、緩やかな勾配のある道の先に正門跡が見え古城の雰囲気が漂っています。
伊波グスクの正門跡です。この伊波グスクの城門跡3か所共に城門脇に切石積みが見られません。
伊波グスクの裏門への入口で、側に標柱と駐車場がありますが、グスクの駐車場かどうかハッキリ分かりません。
伊波グスクの裏門跡です。城壁の幅から高さがあった事が推測されます。
北側の崖沿いに近い所に通用門跡があります、現在、通用門跡を出て正門側へ出る事は出来ない状況です。
グスクのアザナと呼ばれる一番高い郭に「三ツ森城之嶽」があります。
グスク内の中央左寄りにある「中森城之嶽」です。御嶽の左側はグスクの正門になっています。
裏門から入った右側にある「森城之嶽」です。グスク内の御嶽三ヶ所共、拝みが絶えているようです。
正門から北側に向かって続く城壁です。グスクの遺構が良く残り復元が期待出来そうなグスクです。
アザナから裏門へ続く城壁です。このグスクの城壁は露出した岩と岩の間を埋める城壁ではなく、取り込んで高く築いたように見えます。
裏門からアザナに続く城壁を外側から撮影したものです。見応えのある城壁部分です。
裏門からアザナに続く城壁をグスク内から撮った写真ですが、相当な厚さがあるように見えます。
正門に入る手前の右側にある城壁です。城壁の下部は原形を保っています。
グスクの北側断崖沿いに積まれた城壁です。断崖の上なので胸壁程度の高さだろうと思われます。
裏門の左側(西側)に続く城壁で、やはり幅が大きいように見えます。
通用門跡の左側から正門跡に続く城壁です。石灰岩の高いところを利用して積み上げています。
裏門から入った所から見たグスク内です。これだけ綺麗に整備されているグスクは、数える位しかありません。
グスク内の中央寄りから「中森城之嶽」前と正門側を見た写真です。
正門跡からグスク内へ入って、裏門方向を見た写真で、思ったよりも広さを感じます。
「中森城之嶽」辺りから、東側の一番高い位置にアザナがあります。このアザナも城壁で囲まれた感じがします。
アザナと呼ばれる高台で「三つ森城之嶽」と、小さな広場からなっています。
外側から見たアザナの丘陵です。宅地造成が近くまで迫り民家が建築されそうです。
アザナからの遠景で、石川の市街地や金武湾と金武町方面まで見渡せます。
アザナからの遠景で金武湾に浮かぶ、平安座島、宮城島、伊計島等が見えます。
アザナからの遠景で、遠くに喜屋武グスクが見えます。