グスクへの道標
沖縄本島のグスク案内サイト
沖縄の各地に残るグスクには、魅力的なグスクがたくさんあります。晴れた日には友達誘ってグスク探訪に
出掛けてみませんか。
撮影:知花グスクの丘陵
知花グスク
(チバナグスク)
所在地:沖縄市知花
★グスクの概要
史跡指定:ナシ
●沖縄市知花集落の西北、一目でわかる石灰岩丘陵上に築かれたグスクです。展望台の建てられた所が
一の郭と言われ周囲は断崖になっています。向かいの岩山との間、そして南側下の削平地と合わせて五つの郭か
らなっている様に見えます。このグスクは「オモロ」で知花按司の所在が謡われる程の古城でもあり、「鬼大城」
の最後の地でも知られています。
案内地図
グスクへは、知花十字路を石川向け約160m位進んで左折します。さらに約180m位進むと、左側にグスク入口があります。
グスクの概略図
グスクは、大岩の上の郭と4つの削平地が見受けられ、周囲は急傾斜の要害の地となっています。
右側に知花殿内の石積みを見て進むと、左側に標柱が建つ入口があります。※2005年撮影。
グスク入口を入って行くと、神アサギのある広場へ出ます。左側が「上之殿毛」となっています。※2016年撮影。
グスクへの階段です。急傾斜の斜面にジグザグ状に取り付けられています。2005年の写真です。
展望台への登り階段です。2005年の写真です。
一の郭と言われる広場に建つ展望台です。景勝地に選ばれた眺望はいいですが、2018年現在、視界は木々に遮られ展望台も立ち入り禁止となっています。※平成30年6月に「知花城址展望台撤去工事」が施工され、展望台はないものと思われます。
大岩の間の郭です。本来の拝所はこの正面にある拝所だと思われますが、現在は草木に覆われて拝みは絶えているようです。正面の大岩の右下側の拝所は、線香等から拝みは続いているようです。
北西側の郭です。石積み遺構が残っており、建物跡らしき石列が見られます。
北西側の郭に残る石積み遺構です。
大岩の間の郭から一段下がった東側の郭です。北側の大岩下にもう一つの拝所があり、参拝者がいるようです。
南側の削平地です。遺構は見られません。
削平地の周囲に残る石積み遺構です。
鬼大城の墓です。立派な漢文の石碑が横に建てられています。記憶違いでなければ確か訳されているらしいが・・
ページの先頭へ戻る