グスクへの道標
沖縄本島のグスク案内サイト
沖縄の各地に残るグスクには、魅力的なグスクがたくさんあります。晴れた日には友達誘ってグスク探訪に
出掛けてみませんか。
撮影:国吉グスクの入口と丘陵
国吉グスク
(クニヨシグスク、クニシグスク)
所在地:糸満市字国吉
★グスクの概要
・史跡指定:ナシ
・築城者:伝わる城主は、国吉大屋久
・築城形式:連郭式
・標高:約72m
・面積:?
写真集を見る(47枚)
●南山城跡の南西方向、直線距離で約700mの琉球石灰岩丘陵上に築かれたグスクで、
南山滅亡の一因となった「嘉手志ガーと金屏風の交換」の時にこれに反対し、時の南山王
「他櫓毎」に忠告したために閉門を言い渡された「国吉大屋久」の居城、又、中城グスク
の城主護佐丸の子「盛親」をかくまい養育したグスクとしても有名である。遺構の保存状態
も良くアザナが特長のグスクです。
国吉グスク一帯の空中写真
「沖縄県公文書館所蔵資料」の中の1945年12月10日に撮影された、国吉グスク一帯の空中写真です。現在、「沖縄県公文書館所蔵資料」の写真が公開されています。終戦直後の沖縄が見えます。覗いて見てはいかがでしょうか、懐かしい風景や見た事がない各地の空中写真がいっぱいあります。
国吉グスクの空中写真
1945年12月10日に撮影された国吉グスクの拡大写真です。グスク一帯の丘陵の形状が分かる写真です。
案内地図
南山城跡から国吉集落に向かい、国吉集落に右折して入ります。約130m位進むと右側にグスクへの道があります。
グスクの概略図
グスクは連郭式のグスクで、ニノ郭は東側にアザナがあり井戸は今も水をたたえています。西側の高い所が一ノ郭となっています。※井戸跡は間違っていたらごめんなさい。
南山城跡から国吉集落に向かい、右折して集落内の道路に入ると約130m位進んだ先の右側にグスクへの道があります。
グスク入口からグスクへの道が真っ直ぐに延びており、右側に井戸、その先にグスクの説明板が見えます。
グスク入口の道路から真っ直ぐに進んだ先の説明板と、右側にグスク道が見えます。
説明板の横を通って行くと、左に井戸があり、さらに奥に道が続いています。
グスク道を進んで行くと、道が二つに分かれています。グスクへは左側の道を行きます。
グスク道を左側に入り進むと視界が開け、グスクの崖下を通る石畳道が城門跡に続いています。
城門跡へは大きく右カーブして入ります。入ればニノ郭が広がっています。左側に拝所、奥の石灰岩の岩山がアザナです。
城門跡を入ったニノ郭内部です。右側の崖上の城壁が奥のアザナまで続いていいます。
ニノ郭内北側の拝所、南山城跡に向いています。他に城門跡横や城門入口の脇等 に拝所が点在しています。
城門跡へ向かう途中の右側崖上の城壁です。
ニノ郭の北側にある拝所後方の城壁です。
一ノ郭の内部状況です。
一ノ郭の城門跡?らしい所の横にある城壁です。
国吉グスクの特徴的なアザナの写真です。
一の郭の崩れた石積、当初はここから一の郭内に入れました。※2006年1月撮影、いま思えば2004年か2005年位の時に、友人がパソコンを購入した時にサービスで付いていたデジタルカメラを見て、これだ!!と思いました。デジタル画像ならグスクの写真編集が楽に出来るので、ヒマさえあればグスク探訪に夢中になったものです。2023年現在、グスクの多くが雑木に覆われて見ることが叶わなくなっています。
アカチヂグスク チングスク 伊敷グスク 国吉グスク 上座グスク 真栄里グスク 大城森グスク 島尻大里グスク 与座グスク
グスク一覧へ