沖縄本島のグスク案内サイト
沖縄の各地に残るグスクには、魅力的なグスクがたくさんあります。晴れた日には友達誘ってグスク探訪に
出掛けてみませんか。
・史跡指定:ナシ
・築城者:伝承では、安慶名大川按司の4男
喜屋武按司
・築城形式: ?
・標高:約100m
・面積: ?
●喜屋武グスクは、うるま市民芸術劇場の南方標高約109.98m(三角点)の通称「喜屋武マーブ」と呼ばれる丘陵上に位置します。 グスクが築かれたのは14世紀~15世紀の始め頃と言われ、安慶名大川按司が四男を喜屋武に配したと言われ、その子の喜屋武按司、 孫栄野比按司までの三代のグスクといいます。グスクの石積みは昭和6年頃の地元の道路工事で持ち出されて無く、更に近年の企業局 の調整池工事でその地形は失われています。なお栄野大屋子は、あの勝連討伐の総大将「鬼大城」の父親であることでも知られるところです。